転倒予防ナビ

大切な人を転倒から守る

転倒予防ナビ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて
  1. 転倒予防ナビ
  2. 転倒対策
  3. つまずきにくい“靴”で快適歩行!(PR)

201801/19

  • シェア
  • Tweet
  • 11,345view

つまずきにくい“靴”で快適歩行!(PR)

いつまでも元気に、ずっと自分で歩きたい。
そう思っても、年を取ると思うように体を動かせなくなるものです。
年齢を重ねると足の構造、歩行特性が変わってくるため歩くのが難しくなり、移動中につまずきやすくなってしまいます。
そこで重要になるのが 毎日使う“靴”。
今回は快適な歩行をサポートする、つまずきにくい靴を紹介します。

アサヒシューズの「快歩主義」は高齢者の骨格や歩行特性を研究し開発された、 業界でトップシェアを占める大人気シューズ。
製造からすべて国内の自社工場で行っているため、品質管理も万全です。


ここがすごい!快歩主義

1.体重移動をコントロールするソール

骨盤は年齢とともにO脚傾向になるため、体重が外側に傾き、足や膝への負担が大きくなります。
それに伴い、歩行時の安定感が欠け、つまずきやすさも増大。
快歩主義はそんな高齢者の骨格に合わせ、ソールの外側を2cm高くした「フットオンコントローラーシステム」を靴底に採用。
ソールの外側を高くすることで内側への傾斜ができ、重心が外へ傾くのを抑え、 足の動きをコントロールする構造です。

フットオンコントローラシステムの仕組み

2.つまずきにくい設計

年齢に伴って足の筋力が低下すると、 足を持ち上げることが難しくなり、ちょっとした段差でもつまずきやすくなります。
快歩主義は、つま先を20mm、踵を12mm巻き上げたつまずきにくい設計。
この構造のおかげで着地や蹴り出しもスムーズに行えます。

3.脱ぎ履きがスムーズに

靴の脱ぎ履きがしにくいと時間がかかり、出かけるのも面倒に感じてしまいますよね。
高齢者にとって靴の脱ぎ履き動作は予想以上に難しいものです。
また紐で結ぶタイプの場合、ほどけてしまうと転倒の原因にもなりかねません。
快歩主義は靴の上部に大きく開く面ファスナーを使用しているので、脱ぎ履きの動作が簡単に行えます。

4.驚きの軽さで足の負担を軽減

靴底には超軽量のエクスパンセルを用いて独自配合したゴムを採用することで、水に浮くほどの軽量化を実現。足の負担を軽減しました。

5.充実のフィット感

アサヒシューズは久留米工場で、国内では数少ない加硫製法という製靴技術を継続させています。
加硫缶と呼ばれる釜の中で100度以上の熱と圧力を約1時間加える事により靴上部と本底を強力に接着。
この製法により、靴のシルエットが整えられ、型崩れしにくく、足に馴染み易くなります。
さらに、快歩主義は屋内用も開発されています。

冬になると靴下を履いていても家の中で足先が冷たくなりませんか?
しかしスリッパではフローリングの床で滑りやすく、危険ですよね。
そこでおすすめなのが「快歩主義 屋内用シューズ KHS L131RS」。
アサヒシューズの屋内用シリーズは、施設で使う場合はもちろん、家の中でも快適に使用できます。

ここがすごい! 快歩主義 屋内用シューズ[KHS L131RS]

1. しめつけ軽減

日本人に多い足の形に合うオブリーク形状なので、つまさきのしめつけ感が軽減されます。

2. つまずきにくい

屋外用 快歩主義よりもつま先の巻き上げを大きく設計されているので、さらにつまずきにくい構造です。

3. 超軽量!

甲皮に超軽量播州織を採用し、強度を保ちながらもしなやかな肌触りと軽さを実現。
また、靴底に使用している超軽量のゴムは屋外用シューズよりさらに軽く、足への負担を軽減します。
いかがでしたでしょうか。
快適な歩行のために、外出が楽しくなる靴を選んでください。

アサヒシューズ株式会社 公式通販:https://www.asahi-netshop.com/

  • 転倒対策
  • シェア
  • Tweet
  • 11,345view

関連タグ

  • 事故
  • 歩行
  • 自宅
  • 転倒予防
  • 転倒対策
  • 靴
  • 高齢者

株式会社マツロク

国際福祉機器展2017バナー

建材サルベージ

人気記事ランキング

  • 介護保険を利用すれば自己負担10%の費用で手すりを付けられる!?

  • 転倒事例を調査した研究者が伝えたい対策とアドバイス

  • ~手すり施工業者にこれだけは伝えておきたい!~ 設置場所別 手すりを付ける最適な方法とは!

  • 明日からすぐできる!自宅内の転倒事故を防ぐ10の方法

  • 「人生80年」でも健康なのは70年!?健康寿命を延ばすポイントとは

  • 「すべりにくい」プラス「クッション」?階段すべり止めを選ぶポイントとは (PR)

  • 手すりはここまで進化していた!てすりの老舗工場を取材!

  • 14点以下は要注意!「転倒危険度診断」で今すぐチェック!

  • 初めてのDIYでも簡単で頑丈に。介護にも役立つ手すり取付のコツを伝授!

  • DIYで家族の安全を守る!コロバン棒 階段手すりセットの魅力(PR)

注目

タグから探す

DIY お寺 お絵描き手すりサポーター お風呂 エクササイズ ケガ コラボ ストレッチ タイル トイレ バリアフリー プレゼント リフォーム 事故 介護 住宅改修 体づくり 健康寿命 危険 屋外 床 手すり 手すりの形状 手すりの素材 改修工事 改装 杖 段差 浴室 玄関 老後 自宅 要介護 設備 設置場所 認知症 転倒 転倒予防 転倒事例 転倒対策 階段 階段・廊下 靴 骨折 高齢者

編集部おすすめ記事

  • アフターコロナ時代、施設から自宅介護に移す際のポイント

  • 初めてのDIYでも簡単で頑丈に。介護にも役立つ手すり取付のコツを伝授!

  • 高齢者の転倒はなぜ危険?転倒の多い場所を事前に把握して対策しよう

  • 自宅介護での転倒事故の原因ランキング!転倒対策のポイントはどこ?

  • コロナによる筋力低下で転倒リスクがアップ。健康維持に最適な体作りの基本とは

コンテンツリクエスト

希望のコンテンツがあればリクエストをお送りください

リクエストフォームへ

ファーストリフォーム

転倒予防ナビ

トップへ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて

大切な人を転倒から守る転倒予防ナビ

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • facebook
  • Twitter

マツ六株式会社

Copyright © MAZROC. co.ltd. All Rights Reserved.