転倒予防ナビ

大切な人を転倒から守る

転倒予防ナビ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて
  1. 転倒予防ナビ
  2. 転倒防止役立ち情報
  3. 14点以下は要注意!「転倒危険度診断」で今すぐチェック!

201702/01

  • シェア
  • Tweet
  • Like it3
  • 11,376view

14点以下は要注意!「転倒危険度診断」で今すぐチェック!

長年住みなれた我が家では、「転倒の危険がある」と言われても、いまいちピンとこない人も多いことと思います。そこで今回は、家庭内でつまづいたり転んだりしやすい原因をピックアップしました。各項目から、家の状況に近いものを選択しすべての項目の点数を足してみて、得点が低いほど、家の危険度が高いという事になります。早速、あなたの家の〝転倒危険度〟を診断してみましょう。

「転倒危険度診断」

玄関に段差がある

  • 玄関に段差がある(0点)
  • 玄関に段差はない(1点)

靴を脱ぎ履きしたり、荷物を置いたりと不安定な姿勢を取ることが多い玄関。最近はバリアフリーの目的もかねて、上り框(かまち)に段差がない住宅も増えています。段差がある場合は小さなベンチを置くなど、座って靴を脱ぎ履きできるようにすることも有効です。

玄関・廊下・階段に手すりがない

  • 手すりはまったくない(0点)
  • 階段にのみ手すりがある(1点)
  • 階段に加えて玄関・廊下にも手すりがある(2点)

階段に手すりのある住宅は近年増えていますが、加えて玄関や廊下などにも手すりがあることで、より安全な自宅へと生まれ変わります。手すりを設置する際には、高さや握りやすさも考慮しましょう。

浴室内に手すりがない

  • 手すりはない(0点)
  • 浴槽の周囲に縦型の手すりがある(1点)
  • 入口から浴槽まで横型の手すりがある(2点)

総務省の調査によると、浴室の22.5%に手すりが取り付けられています。滑りやすい浴槽への手すり設置は有効ですが、入口から浴槽まで続く横型の手すりがあれば、さらに安全です。

浴槽の高さがあり、足を上げないとまたげない

  • 足を上げないとまたげない(0点)
  • 足を上げなくても浴槽に入れる(2点)

最近は、浴室の床を掘り込んで浴槽を設置している家庭も増えました。これなら足を引っ掛ける心配がないため、高齢者も安心です。工事が必要になりますが、リフォームの際には検討したいですね。

浴室の床が滑りやすい

  • 滑りやすい(0点)
  • 滑りにくい、またはマットを敷いている(1点)

水で濡れるため、とても危険な浴室の床。いくら注意していても、ふとしたきっかけで転んでしまうことはあります。クッション性のあるマットを敷いて、万が一の転倒に備えましょう。

玄関・廊下・居室・階段などの床に物が置いてあり、通るのに支障がある

  • 物が置いてある(0点)
  • 物は置いていない(1点)

床に物が置いてあると、それ自体を踏んで転ぶことがあり、特にチラシや新聞などは滑って危険です。また、壁際の手すりが握りづらくなってしまいます。きちんと収納場所を決めて、快適に暮らせるようにしましょう。

玄関・台所・脱衣所などの床に滑り止めのない敷物を敷いている

  • 敷物に滑り止めがない(0点)
  • 敷物はない、または敷物に滑り止めがある(1点)

足ふきマットなどの裏面に、滑り止めはありますか?ホームセンター等で販売されている、マットの下に敷く滑り止めシートなども活用して、対策を心がけましょう。

居室・脱衣所・浴室などの戸部分に、数センチ程度の小さな段差がある

  • 段差があり、判別しづらい(0点)
  • 段差はあるが、色分けなどで判別しやすい(1点)
  • 段差はない(2点)

引き戸のレールや、水まわり部分での浸水を防ぐ小さな段差。こうした「ちょっとした段差」がつまづきの原因となります。段差をなくすことが一番ですが、目立つ色のテープなどで判別しやすくすることも、手軽にできる対策です。

廊下・居室・台所の床がフローリングである

  • フローリングである(0点)
  • フローリングではない(畳敷きなど)(1点)

いまや大半の住宅で見られるフローリングの床。掃除が便利などメリットも多いですが、滑りやすいという一面もあります。手すりなどをうまく取り入れましょう。

居室などの床に、電気コードがある

  • 電気コードがある(0点)
  • 電気コードはあるが、カバーなどでつまづかないようにしている(1点)
  • 電気コードはない(2点)

歩いていて、コードを足にひっかけた…誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。なくすことは困難ですが、壁際に沿って固定したり、カバーをしてひっかけないようにしましょう。

居室などの床に、ホットカーペットやラグなどの敷物を敷いている

  • 一部分だけ敷物を敷いている(0点)
  • 部屋全体に敷物を敷いている(1点)
  • 敷物は敷いていない(2点)

敷物を敷いていると、それ自体が滑る危険のほかに、ヘリに足をひっかけたりすることも。また、意外に危ないのがホットカーペットのリモコン部分。少し盛り上がっていて、足を引っ掛けやすいので要注意です。

室内ではスリッパを履いている

  • スリッパを履いている、または靴下等で歩く(0点)
  • スリッパは履かず、素足で歩く(1点)
  • ルームシューズを履いている(2点)

かかとのないスリッパは、どうしてもすり足になるため、つまづきや滑る原因になります。底が滑らない材質のルームシューズなら、足先を保護する役目もあり一石二鳥です。

居室・廊下などの照明が暗い

  • 照明が暗い(0点)
  • 照明は明るい(1点)
  • 照明は明るく、廊下などの床に自動点灯式の補助照明がある(2点)

部屋の照明が暗いと、床の状態が確認しづらく危険です。照明を明るいものに取り換えるとともに、暗くなると自動で転倒する補助照明を、廊下やトイレに導入するのも有効。その際は、床や壁から飛び出て段差にならないように配慮しましょう。

 

「転倒危険度診断」結果

■0~6点:
自宅の中は転倒の危険がいっぱい。手軽にできる対策から始めましょう。
■7~14点:
まだ一部に危険な場所が残っています。安心して暮らせるよう、この機会にもう一度見直しましょう。
■15点以上:
危険度は低い状態です。さらなる対策とともに、常に手すりを使う、足下をよく見て歩くなどを心がけましょう。

 
 

ここで取り上げた点のほかにも、危険は潜んでいるかもしれません。家族みんなで話し合い、さらに安心して暮らせる我が家を目指しましょう!

誰に相談するの?費用も期間も心配・・・
自分で思い通りに取付けたい、そんなあなたに朗報!

手すりを取付けるなら、マツ六にお任せください!

詳しくはコチラ

マツ六

  • 転倒防止役立ち情報
  • シェア
  • Tweet
  • Like it3
  • 11,376view

関連タグ

  • 事故
  • 危険
  • 自宅
  • 転倒
  • 高齢者

関連記事

  • 夫婦の会話から学ぶ!見落としがちな「我が家の危険個所」

  • 高齢者の1割が自宅で転倒を経験!防止のカギは「手すり」にあり

株式会社マツロク

国際福祉機器展2017バナー

建材サルベージ

人気記事ランキング

  • 介護保険を利用すれば自己負担10%の費用...

  • 転倒事例を調査した研究者が伝えたい対策と...

  • ~手すり施工業者にこれだけは伝えておきた...

  • 明日からすぐできる!自宅内の転倒事故を防...

  • 「すべりにくい」プラス「クッション」?階...

  • 「人生80年」でも健康なのは70年!?健...

  • 手すりはここまで進化していた!てすりの老...

  • DIYで家族の安全を守る!コロバン棒 階...

  • 14点以下は要注意!「転倒危険度診断」で...

  • 「段差のない室内」が一番危険!?住みなれ...

編集部おすすめ記事

  • アフターコロナ時代、施設から自宅介護に移す際のポイント

  • 初めてのDIYでも簡単で頑丈に。介護にも役立つ手すり取付のコツを伝授!

  • 高齢者の転倒はなぜ危険?転倒の多い場所を事前に把握して対策しよう

  • 自宅介護での転倒事故の原因ランキング!転倒対策のポイントはどこ?

  • コロナによる筋力低下で転倒リスクがアップ。健康維持に最適な体作りの基本とは

注目

タグから探す

DIY お絵描き手すりサポーター お風呂 ケガ コラボ トイレ バリアフリー リフォーム 事故 介護 介護保険 住宅改修 健康寿命 危険 寝室 専門家インタビュー 屋外 展示会 床 手すり 手すりの形状 手すりの素材 改修 改修工事 改装 歩行 段差 浴室 点手すり 玄関 老後 自宅 要介護 設備 設置場所 認知症 転倒 転倒予防 転倒事例 転倒対策 階段 階段・廊下 靴 骨折 高齢者

コンテンツリクエスト

希望のコンテンツがあればリクエストをお送りください

リクエストフォームへ

ファーストリフォーム

転倒予防ナビ

トップへ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて

大切な人を転倒から守る転倒予防ナビ

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • facebook
  • Twitter

マツ六株式会社

Copyright © MAZROC. co.ltd. All Rights Reserved.