転倒予防ナビ

大切な人を転倒から守る

転倒予防ナビ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて
  1. 転倒予防ナビ
  2. 転倒対策
  3. 手すり開発会社マツ六社員たちが徹底解説 この場所にはこんな手すりが最適! ~ 第二部「玄関から庭・・・浴室は?」 ~

201804/23

  • シェア
  • Tweet
  • 3,737view

手すり開発会社マツ六社員たちが徹底解説 この場所にはこんな手すりが最適! ~ 第二部「玄関から庭・・・浴室は?」 ~

「家に手すりを付けたいんだけど、まずどんな種類の手すりがあるの?」
「例えば玄関やトイレなど、場所ごとにベストな手すりって何?」

こういった悩みがある方のため、今回は手すりの先駆的開発で知られているマツ六株式会社の皆さんが集合。

日々手すりについて考え続けている彼らが、豊かな生活を維持するために必要な手すりとはどのようなものかを3回の記事に分けて徹底解説します。

「こんな便利な手すりもあるんだ!」と目からうろこの最新手すりも登場しますよ!

手すりを知り尽くすメンバーはこちら

常務取締役 バウハウスグループ統括 佐久間 省三
執行役員・バウハウスグループ・バウハウス営業推進部部長 桑田 貴喜
執行役員・業務改革推進グループ・ICTデザイン室室長 森田 正彦
バウハウスグループ商品企画部次長 岩田 歩
バウハウスグループ商品企画部マーケティング課課長 松戸 宣仁
バウハウスグループ商品企画部マーケティング課 服部 真帆

第一部「寝室からトイレまで」

第二部「玄関から庭・・・浴室は?」

第三部「形や素材にも注目」

第二部「玄関から庭・・・浴室は?」

少し元気になったら、できるだけ外へ出ることを考えましょう。近くの公園に出かけて太陽に当たるだけでも、気持ちがガラリと変わりますし、外での会話が認知症を防ぎます。外へ出るには玄関にも気を付ける必要があります。そうなると、玄関からお庭の手すりが必要となります。

<想定場面 ~玄関の出入りと庭~>

 佐久間:多くの玄関には、上がりかまちと呼ばれる段差があります。ここを昇り降りするための手すりが必要となります。さらに、足があまり上がらない場合は踏み台が必要になる場合もあるでしょう。

森田:一見、手すりには見えない「点手すり」という商品もあります。ちょっと手を添えるのには非常に便利ですね。玄関デザインの邪魔にもなりませんし。

松戸:玄関を出たところの段差に対応する手すりもあります。フリーRレールg型スタンドというもので、これは施工後に高さ調節することもできます。デザイン的にも良い評価を頂いていますね。

佐久間:そして庭。段差があることも多く、公道に出るまでに手すりが必要となりますが、例えばステンレス製のものだと夏は熱く、冬は冷たく、触れられないほどになる場合もあります。樹脂被膜のものなど温度変化が少ない素材を選ぶのがよいと思います。しかも玄関から公道まで直線ではなくズレているか曲がっていることが多い。その曲がりに沿うように直線の手すりを設置すると、多くの部品を使って細かく繋ぐ必要があって費用もかかります。

桑田:この問題を解決するために開発されたのが、施工者が現場で曲げることができる屋外用手すり「フリーRレール」です。自由に曲げられるので仕上がりが美しく、施工時間、施工部品も少なく済み、結果として安い費用で設置できる場合もあります。

 

<想定場面 ~外出から戻ったらお風呂に入りたい~>

佐久間:現在のお風呂はほとんどがユニットバスです。ユニットバスとは、天井や浴槽や床、壁などをあらかじめ工場で成形しておいて、現場で組み立てるというもの。

桑田:昔のようにタイルを1枚ずつ張るものに比べて短時間で施工できることから、最近はほとんどがユニットバスですね。天井に点検口があればユニットバスと見なしてよいでしょう。

松戸:しかし手すりを付けるうえでは、このユニットバスはくせ者。手すりを設置しようと思っても、施工業者が拒否する場合があります。なぜなら、本来の壁と、ユニットバスの壁(繊維強化プラスチック製が多い)の間に隙間があり、ユニットバスの壁を下地として取り付けると強度がなく、手すりをしっかりと固定できないからです。

服部:その隙間に水道管があったり、電気配線があったりする可能性があるのでキズ付けたら大変。

岩田:しかし、浴室の手すりは非常に重要です。そこでマツ六では、ユニットバスでも設置しやすい手すり、ソフトアクアレールを開発しました。ほとんどのユニットバスにおいて、しっかりと固定できる手すりです。

おさらいポイント

玄関は上がりかまちの対策を。ユニットバスには要注意。

  • 転倒対策
  • シェア
  • Tweet
  • 3,737view

関連タグ

  • 手すり
  • 段差
  • 浴室
  • 点手すり
  • 玄関

株式会社マツロク

国際福祉機器展2017バナー

建材サルベージ

人気記事ランキング

  • 介護保険を利用すれば自己負担10%の費用で手すりを付けられる!?

  • ~手すり施工業者にこれだけは伝えておきたい!~ 設置場所別 手すりを付ける最適な方法とは!

  • 明日からすぐできる!自宅内の転倒事故を防ぐ10の方法

  • 転倒事例を調査した研究者が伝えたい対策とアドバイス

  • 「人生80年」でも健康なのは70年!?健康寿命を延ばすポイントとは

  • 「すべりにくい」プラス「クッション」?階段すべり止めを選ぶポイントとは (PR)

  • 手すりはここまで進化していた!てすりの老舗工場を取材!

  • 初めてのDIYでも簡単で頑丈に。介護にも役立つ手すり取付のコツを伝授!

  • 14点以下は要注意!「転倒危険度診断」で今すぐチェック!

  • DIYで家族の安全を守る!コロバン棒 階段手すりセットの魅力(PR)

注目

タグから探す

DIY lohates nimone お絵描き手すりサポーター お風呂 はじめての転倒予防 エクササイズ ケガ コラボ ストレッチ トイレ バリアフリー リフォーム 両親 事故 介護 住宅改修 健康寿命 勝手口 室内 屋外 廊下 怪我 手すり 手すりの素材 改修工事 改装 段差 浴室 玄関 老後 自宅 自粛 要介護 設備 設置場所 転倒 転倒予防 転倒事例 転倒対策 階段 階段・廊下 靴 骨折 高齢者

編集部おすすめ記事

  • はじめての転倒予防DIY vol.1 自宅の危険箇所をリストアップした話

  • はじめての転倒予防DIY vol.2 おしゃれな手すり【nimone】をつけてみた話

  • はじめての転倒予防DIY vol.3 持ち運びできる手すり【LOHATES】を家中で使ってみた話

  • 自宅に手すりをつけたくない!高齢両親が設置に反対する本当の理由と対策3選

  • ~手すり施工業者にこれだけは伝えておきたい!~ 設置場所別 手すりを付ける最適な方法とは!

コンテンツリクエスト

希望のコンテンツがあればリクエストをお送りください

リクエストフォームへ

ファーストリフォーム

転倒予防ナビ

トップへ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて

大切な人を転倒から守る転倒予防ナビ

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • facebook
  • Twitter

マツ六株式会社

Copyright © MAZROC. co.ltd. All Rights Reserved.