転倒予防ナビ

大切な人を転倒から守る

転倒予防ナビ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて
  1. 転倒予防ナビ
  2. 注目
  3. 大阪で開催!高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展

201701/30

  • シェア
  • Tweet
  • Like it2
  • 1,695view

大阪で開催!高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展

高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展「バリアフリー2017」がインテックス大阪(〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102)にて開催されます。事前に入場者の登録(当日会場での登録またはインターネットによる事前登録)を行えば、入場料は無料です。

 

会期:2017年4月20日(木)~22日(土)
時間:10:00~17:00

 

同時に慢性期医療展、看護未来展も開催され、昨年2016年は会期中に93,598人が来場されました。近畿地区以外にも日本全国並びに海外からも来場者がいるなど、年に1回開催される注目の展示会です。
介護ロボットゾーンやリハビリ・ヘルスケアゾーンに加え、今年は「地域包括ケアシステム」の実現に向け、新たに高齢者支援サービスゾーンが設けられました。高齢者のQOL(生活の質)向上につながる生活支援サービスについての情報を一堂に集めて、情報が発信されるようです。

 

3月上旬よりセミナーの申込受付が開始されます。満席になるセミナーも多数あるようですので、早めのお申込みをおすすめします。

 

 

実際に福祉用具を体験できる貴重な機会ですので、ぜひ皆さま足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

詳しくは公式HP(http://www.tvoe.co.jp/bmk/)をご覧ください。

誰に相談するの?費用も期間も心配・・・
自分で思い通りに取付けたい、そんなあなたに朗報!

手すりを取付けるなら、マツ六にお任せください!

詳しくはコチラ

マツ六

  • 注目
  • シェア
  • Tweet
  • Like it2
  • 1,695view

関連タグ

  • 健康寿命
  • 展示会
  • 要介護
  • 高齢者

株式会社マツロク

国際福祉機器展2017バナー

建材サルベージ

人気記事ランキング

  • 介護保険を利用すれば自己負担10%の費用...

  • 転倒事例を調査した研究者が伝えたい対策と...

  • ~手すり施工業者にこれだけは伝えておきた...

  • 明日からすぐできる!自宅内の転倒事故を防...

  • 「すべりにくい」プラス「クッション」?階...

  • 「人生80年」でも健康なのは70年!?健...

  • 手すりはここまで進化していた!てすりの老...

  • 14点以下は要注意!「転倒危険度診断」で...

  • DIYで家族の安全を守る!コロバン棒 階...

  • 「段差のない室内」が一番危険!?住みなれ...

編集部おすすめ記事

  • アフターコロナ時代、施設から自宅介護に移す際のポイント

  • 初めてのDIYでも簡単で頑丈に。介護にも役立つ手すり取付のコツを伝授!

  • 高齢者の転倒はなぜ危険?転倒の多い場所を事前に把握して対策しよう

  • 自宅介護での転倒事故の原因ランキング!転倒対策のポイントはどこ?

  • コロナによる筋力低下で転倒リスクがアップ。健康維持に最適な体作りの基本とは

注目

タグから探す

DIY お絵描き手すりサポーター お風呂 ケガ コラボ トイレ バリアフリー リフォーム 事故 介護 介護保険 住宅改修 健康寿命 危険 寝室 専門家インタビュー 屋外 展示会 床 手すり 手すりの形状 手すりの素材 改修 改修工事 改装 歩行 段差 浴室 点手すり 玄関 老後 自宅 要介護 設備 設置場所 認知症 転倒 転倒予防 転倒事例 転倒対策 階段 階段・廊下 靴 骨折 高齢者

コンテンツリクエスト

希望のコンテンツがあればリクエストをお送りください

リクエストフォームへ

ファーストリフォーム

転倒予防ナビ

トップへ

  • ホーム
  • 転倒の怖さ
  • 転倒事例
  • 転倒対策
  • 転倒防止役立ち情報
  • 導入事例
  • 注目
  • このサイトについて

大切な人を転倒から守る転倒予防ナビ

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • facebook
  • Twitter

マツ六株式会社

Copyright © MAZROC. co.ltd. All Rights Reserved.